大洋商会主力商品の一つ!ベルポーレン!
ベルポーレンって何に使うの?
まずはベルポーレンって何に使うの?というところからご説明します。
ベルポーレンはバッグの底板に使われている部分!といえば一番わかりやすいでしょうか?
あと帽子のつばの部分、(野球の帽子がわかりやすいかも)ランドセルの被せ蓋の中身の部分などがあり、その他にも様々な用途があります。
主に芯材として使用されることがほとんどで、直接商品として見えているものはほとんどありません。
芯材ということであれば、ベルポーレン以外にもボール紙・床芯・不織布といった様々な素材がありますが、ベルポーレンには他の芯材にはない優れた特徴があり、『ベルポーレンでなければだめ!』ということで多くの商品に使用されています。
ベルポーレンの特徴は?
ではベルポーレンにしかない特徴というのをご紹介していきたいと思います。
その① 耐水性がある
画像をご覧頂ければおわかり頂けると思いますが、ベルポーレンは一切水分を通しません。 なので、一般的な紙の素材や床芯、不織布といった素材の様に水分や湿気で変形するということがありません。 ベルポーレンの最大の特徴の一つでもある性質です。 |
![]() |
画像をクリック・タップで拡大画像が表示されます。【右上×で解除】 |
その② 縦・横両方向に曲げられる
紙の場合には目というものがあり、曲げられる方向が決まっております。 しかも曲げられる範囲が限られており、許容以上に曲げると、折れてしまいます。 ベルポーレンも許容を超えて折り曲げてしまうと折れてしまいますが、他の芯材に比べて柔軟性が高いという性質を持っています。 |
![]() |
画像をクリック・タップで拡大画像が表示されます。【右上×で解除】 |
その③ 高強度で耐久性に優れている
芯材の中ではトップクラスの強度を誇ります。 画像は実験に無理に力を加えてねじってみた画像です。 紙や他の芯材だと破れたり割けたりしますが、ベルポーレンでは簡単には破れません。 また耐久性も他に比べて高いのも特徴です。 その為、バッグの底板などに多く使用されています。 |
![]() |
画像をクリック・タップで拡大画像が表示されます。【右上×で解除】 |
その④ 接着剤の使用にはむいていない
ベルポーレンのサイズや厚みなどの詳細
ではベルポーレンの大きさや厚みなどの詳細をお伝えしたいと思います。
素材 | PE(ポリエチレン)発泡シート |
サイズ 【原版サイズ】 | 1000mm×1000mm |
厚み 【通常在庫品】 | 0.5mm・0.7mm・0.8mm・1.0mm・1.5mm・2mm |
カラー 【通常在庫品】 | 黒色・白色 |
販売単位 | 0.5mm白以外は1枚単位より販売可能※0.5mm白は50枚単位の専用販売品 |
裁断加工 | 原板1枚単位でご希望サイズの取り切りより可能 |
※上記【通常在庫品】は弊社の取り扱い在庫です。 ※上記以外のカラー・厚み・サイズはロットにて別注生産可能です。 |
【裁断加工の補足】例:190mm×330mmのサイズで裁断する場合。
原板1枚単位で取れる枚数(1000mm÷190mm=5=5つ取り※小数点以下は切り捨て)×(1000mm÷330mm=3=3つ取り※小数点以下は切り捨て)=1枚あたり15枚取りということになります。
つまりこのサイズでの最小裁断加工枚数は15枚ということになり、枚数を増やす場合は15枚単位で『30枚・45枚・60枚』という形で追加が可能ということになります。
サイズは1mm単位で設定可能(※厚み1.5mm以上のベルポーレンはサイズにより前後1mm程度の誤差が生じる場合があります)ですので、サイズが異なれば取り数も、最小枚数も追加できる枚数も違ってきます。
尚、サイズに満たない残りの材料(小数点以下の材料)は、基本的には弊社にて処分させて頂きますが、極端にロスが大きい場合(注文サイズに近いサイズでぎりぎり足りない場合など)やお客様からご依頼があった場合には返却可能なサイズ(弊社にて返却可能と判断できる場合に限る)に限り、商品と共に発送させて頂くことも可能です。
詳しい詳細については、ベルポーレンの厚みや加工サイズ・加工枚数により異なりますので、お問合せよりお尋ねください。
実際にどの様な形態で販売されるのか?
では実際に現場へはどの様な形で販売されるのかをご紹介していきます。
原版サイズでの取り扱い
原版サイズの取り扱いは1000mm×1000mmと大きなサイズなので、全国への配送の場合は送料の関係上、原版サイズでの発送は基本丸めた状態での発送が多いです。 ロットの注文、枚数の多い注文の場合にはお問合せよりお尋ねください。 |
![]() |
画像をクリック・タップで拡大画像が表示されます。【右上×で解除】 |
カット品としての取り扱い
お客様のご希望サイズに裁断加工をしてから包装して発送します。 直接商品にするサイズに正確に裁断する場合と、抜き加工などを前提に、2等分・3等分などにして発送する場合など様々ですが、原版サイズよりもカット品でのご注文の方が多いです。 裁断加工代については別途必要で、大きさや枚数により代金が異なりますので、お問合せよりお尋ねください。 |
![]() |
画像をクリック・タップで拡大画像が表示されます。【右上×で解除】 |
お客様のご希望にあった状態での発送が可能ですので、詳しくはお問合せください。
※尚、抜き加工は現在、新規での受付は行っておりません。
バッグや帽子、ランドセルの製造現場などでは通用することばですが、一般の方はあまり聞きなれない言葉ですし、何それ?という方がほとんどだと思います。
ですので、今回は知らない方にもわかって頂ける様に、できる限り詳しく紹介していきたいと思います。